☆ ここでは当院の治療機器などをご紹介させていただきます・・・
以下にご紹介させていただく当院の治療器で治療させていただきます。
患者さんの症状にあった治療法を私たちは考え、患者さんに一番!効果のある治療器を患者さんとご一緒に選びたいと想います。理論と実際にはかなりの誤差が生じるのが治療というものです・・・治療する側の自己満足にならぬように、患者さんからのご意見を参考により良いモノを選択したいと想っております。
まずは受付にて予診票へのご記入を願います
もし!お言葉でも私たちに伝えにくいことがございましたら、こちらへのご記入をお願いいたします。患者様の守秘義務は厳守させていただきますのでご安心下さいませ。
予診票
超音波画像観察装置です
骨折線や傷めてしまった軟部組織(筋肉・腱・靭帯など)を描出し、おケガの度合いや治療方法を検討する参考とさせていただきます。
超音波治療器です
近年話題の、患者さんに評判の治療器です。最大約9cmの皮下組織まで、刺激を加えることが可能な超音波治療器は、プローブ設定が1MHzなら1秒間に100万回、3MHzなら300万回の振幅で、超音波から発する照射熱が、炎症による痛みや腫れを軽減させ、血流の促進や筋肉の筋緊張緩和などに絶大な効果を発揮します。痛い?熱い?等の強い刺激が加わると想われますが、治療中の刺激はほとんど感じません・・・超音波の刺激はヒトの感覚神経では感じとることはできないからです。
微弱電流治療器です
ヒトはケガをして傷ついてしまった場所に「損傷電流」という電気を発生させ、組織を修復させる習性をもっております。その電流に類似した、微弱電流(低周波の電流はA=アンペア。微弱電流はμA=マイクロアンペア=1/100万なので、ほとんど刺激を感じません※)を流すことで、損傷部位の細胞を活性化させ発痛物質を除去し、組織の再生を早めます。また、ケガをしたばかりの“急性期”でも効果は絶大で、痛みや腫れを少なくする為、近年、プロスポーツ選手やアスリートも積極的に治療に活用しております。
SSP治療器です
俗にいう”ツボ”やトリーガーポイント(痛みを誘発させる場所)、モーターポイント(神経により筋肉を動かせる部位)を低周波通電で刺激し、痛みや炎症物質を取り去る「刺さない針治療」ができる治療器です。大阪医科大学麻酔科の先生たちが発明したこのSSP療法は”針麻酔”を物理療法で行うという目的で開発されました。
レーザー治療器です
レーザー光とは人工的に作られる真っ直ぐ進む光のことです。また光には生物に対して様々な効果が現われることが解明され、それにともない開発されたのがこのレーザー治療器です。レーザーメスに使われるような高出力のレーザーに対し、低出力のレーザーは痛みや炎症をおさえキズを治すよう生体に働きかけます。当院で使用しているスーパーライザーは、その低出力レーザーの特性を生かしつつも深部まで届く出力をもち、末梢血管を拡張させ発痛物質を除去させたり、電気治療器では届かない痛覚神経(痛みを感じる神経)をブロックさせることができます。
干渉波治療器です
干渉波治療器とは、いわば低周波治療器を進化させた医療器具でございます。低周波治療器と同様、痛みをやわらげる効果にもたけていますが、中周波領域の電流を干渉させ感覚以上の筋収縮を起こさせることで”モーターポンプ作用”による患部からの炎症成分や発痛物質の除去を目的とした治療器です。この干渉波治療器はちまたで話題になっている「EMS理論(電気刺激により筋肉を収縮させて筋トレをさせる=腹筋マシーンなど)」に使われている治療器なので、回復期の患部に対する絶大な活性化や筋力強化が期待できます。
大型低周波治療器です
「接骨院や整骨院イコール低周波!」といわれるほどのオーソドックスな治療器です。当院ではホットパックで温めさせていただきながら主に指・手首・肘・足首などに使用しております。低周波の効果とは、先にも述べさせていただきましたが、電気通電を行うことで、体内の電位(生体電気:細胞や脳から筋肉への電気信号など)を正常にもどさせる効果がございます。(傷めた患部や炎症部位には+の電位が集まります=-通電で治療します ⇔ マヒがある部位には-の電位が集まります=+通電で治療をします)また、循環を促進させ炎症物質や発痛物質を除去させます(モーターポンプ)。痛覚を鈍くさせたり(ゲートコントロール)、遮断させたり(ブロック)して痛みを鎮静化するようにもはたらきかけます。
大型低周波治療器
(RUTINA Hybrid/日本メディックス社製)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
15:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
△:9:00~13:30 ※日曜・祭日休診・急患随時
お電話でのお問合せ・相談
<受付時間>
午前:9時00分~12時00分
午後:3時00分~7時30分
土曜:9時00分~13時30分
※日曜・祭日休診・急患随時
おケガをされてしまった
御方へ
関節や筋肉に痛みや違和感がある御方へ
交通事故にあってしまった
御方へ
当院の特徴
当院について
東京都世田谷区船橋6-26-11
サンヒルズ希望ヶ丘商店街
京王バス
船橋交番北バス停下車
午前:9時00分~12時00分
午後:3時00分~7時30分
土曜:9時00分~13時30分
日曜・祭日 急患随時